Xiaomi Mi6のプラスエリア化について書いてみます。まずは皆様に誤った情報を提供していたことは謝罪せねばなりません。当初SD835の書換えはQXDM4系で無ければならないと申し上げましたが実際そうではありませんでした。もっと早く気づくべきでしたが完全にとある中国の方の話を鵜呑みにしていたため、確認がおろそかになってしまいました。申し訳ございません。
注:作業前にTWRPなどから必ずEFSのバックアップを取得し母艦へ保存ください。プラスエリア化作業でなにより重要な作業です。
Xiaomi Mi6のプラスエリア化について
作業を行う上で必要な前提環境は入手可能な最新のQPST、QXDM3系が入っていること、(それぞれご自身でお調べください。)bootloaderがアンロック出来ており、TWRP導入、root化が出来ていること、Network Signal GuruをGoogleplayよりインストール、QualcommのDiagドライバがインストールできていることです。
TWRPの導入、root化までは下記エントリを参照ください。
ドライバのインストール等は下記のZuk Z2のプラスエリア化記事を参考にしていただければと思います。
Xiaomi Mi6のプラスエリア化手順
手順概要は以下の通り、いつもどおり単純な作業で実現が可能です。
- Diag modeの有効化
- バンドを書き換える
Diag Modeの有効化
開発オプションからUSBデバッグを有効にした状態でPCへ接続し、コマンドプロンプトから以下を実行します。
- adb shell (USBデバッグの許可が出たら常に許可へチェックを入れ、OK)
- su (rootへスイッチ)
- setprop sys.usb.config diag,adb (Diagポートをオープン)
問題がなければQualcomm HS-USB Diagnostics 901D等でポートがオープンします。
バンドを書き換える
Xiaomi Mi6はband prefでsim1/sim2にそれぞれの値、rf bc configが単一の値となります。それぞれに適切な値が設定ができればプラスエリア化は可能です。しかしQXDM3系ではそれぞれ値が読み出すことができませんが、決め打ちで設定してwriteしてしまえば適切に値が設定できることがわかりました。
Diagモードに入ったら、つぎにQXDMでバンドを書き換えます。QXDMを立ち上げDIAGポートと接続します。optionsのcommunicationsを選択
target portにdiagポートを選択しok。画像はZuk Edgeのものを使いまわしていますが、要領は同じです。
NV managerがアクティブになるので設定を開始します。Multi sim or dual simの部位をチェックしsubscripion idは0を選択します。まずは#946のband preferredから見ていきます。readボタンをクリックすると値が”NV Status Error Received: Item Inactive”のメッセージと共に読み出せない状況が発生します。
このメッセージは無視してsub0、sub1に”0x0CE8″をWriteします。まずはSubscripiton ID 0側をreadしInputの値でoxooooとなっているフィールドをトリプルクリック、編集し0x0CE8に変えwriteをクリック。subscription id 1側もデフォルトの値は読み出せませんが実は多くのビットが立った状態”0xBFFF”なので変更の必要はありません。しかしながら取り立ててフルバンド有効にした状態にしておく意味はないので”0x0CE8“に書換えてしまっても構いません。
sub0側を0x0CE8へ変更しWrite
sub 1側も適宜0x0CE8へ変更
続いて、RF BC Configの#1877へ変更を加えます。#1877は単一の値をsim1/sim2が参照する形になっているのでsubscription id 0を変更します。デフォルトの値は読みだせないので決め打ちで設定します。band preferredの値は”562950169952643″に変更します。ここまで完了したら再起動を実施してください。次に検証を実施します。
※実はband prefはNetwork Signal GuruのClear forcingを実施することでAuto Band設定(バンドフルチェック状態)にすることも可能です。これはNetwork Signal Guruでband pref、rf bc configの値を正しく読み出せない場合、Network Signal Guruが勝手にAuto Band設定にしてしまう動きになる為です。
検証
ちなみに今回のバンド書換えは取得してあったEFSのバックアップから初期状態に戻し、完全にband6が掴めないことを確認してから実施しています。sim2側から検証していきます。band lockが可能かどうかの確認の為です。検証の手順としては、優先ネットワークを3Gへ限定(Lock RATでWCDMAに限定しても良いです。)、Network Signal Guruを起動→スリードットのBand LockからWCDMAを選択→band5、band6のみにチェックです。
sim2から作業を実施
sim2側のband lockは無効でしたが、我が家のロケーション的な問題で優先的にband 6へ接続。確認OK
SIM2側はBand Lockが働きませんでしたが、接続確認はOK。引き続きsim1側に差し替えて同じプロセスを踏みます。
Sim1側は問題なくBand Lockも働き接続確認が能動的に可能でした。Band 6、OKです。
まとめ
メジャーバージョンが古いツールでも、実は書換えが可能であることがわかったのは個人的にもよかったなと思うところです。きっかけを与えてくれたOneplus 5のプラスエリア化でコメントをくださったユーザ様には重ね重ね感謝申し上げます。またDFS toolを利用する場合は正しくEFSの値を読み出せない状況が発生しwriteを実施しても正しく値が入らず、band prefが適切にならない動きになります。(ちょっと検証がたりませんが…。)
ガジェットファン様
無事プラスエリア化ができました。私も試していたんですがband preferredも決め打ちでOKなのは盲点でした。
leecoファン様
ご無沙汰しております、お役に立てたようで幸いです。
>band preferredも決め打ちでOKなのは盲点でした。
ちょっと私も確認が甘く皆様に変な固定観念を植えつけてしまったやもしれません。猛省です。
プラスエリア化の記事ありがとうございます。早速設定し無事SIM1とSIM2でバンド6での接続が確認できました。
どうも正しく端末と値のやりとりが出来る出来ないはQPSTのバージョンがキーになっている気がします。
ところで、管理人様はOneplus5のrfnvファイルの移植って試されましたでしょうか。
beta様
コメントありがとうございます。
>管理人様はOneplus5のrfnvファイルの移植って試されましたでしょうか。
実は近日中に試してみないとと考えてたところでした。取り敢えずop5のrfnvを何も考えずに
上書きで試してみます。
ガジェットファン様
プラスエリア化完了しました。
私の休みの日に記事が公開されるとは何ともラッキーなw
しかしまさか、旧バージョンのQXDMでいけるとは思ってもいませんでした。
何にしても、この度も有益な記事をありがとうございました。
YK.alfa様
無事完了とのことでよかったです。旧バージョンの件は完全に私の確認不足でした….。
ご教授いただいた作業が滞りなく終了しましたが、Mi 6側でとてもおかしな現象が生じております。
1. Network Signal Guruを起動してSIM 1でLock BandsからLTEが表示されず(表示はBand Capabilities GSM, CDMA, WCDMAのみ)、LTEのチェックが出来ない。
2. LTEは取りあえずB1で使用出来ています。
3. 3G優先にしてLock BandsでWCDMAを表示させると、当初B5, B8のみのでした。
4. Lock Bandsを何もいじらず、この機種が持つ B1/B2/B5/B8全てが表示されないのはおかしい。
5. 試しにLock RATでCDMAを選択、当然周波数帯を持たないのでGSM表示となりしばらく後WCDMAを掴みました。
6. その後Lock BandsでWCDMAを表示させると、B1/B2/B5/B8全てが表示されたがB6は表示されていない。
6. しかしその状態で、B5-850Mは捉まえております。
また当方の完全な不注意からTWRPでEFSのバックアップを取得しておりませんでした。
以上何かおわかりでしたらご教授下さい。
ルスキー様
>1. Network Signal Guruを起動してSIM 1でLock BandsからLTEが表示されず(表示はBand Capabilities GSM, CDMA, WCDMAのみ)、LTEのチェックが出来ない。
SD835はLTE BC Configに値が入ってないので変更を入れていないのであれば、Network Signal GuruからLTEの変更はできません。
>3. 3G優先にしてLock BandsでWCDMAを表示させると、当初B5, B8のみのでした。
>4. Lock Bandsを何もいじらず、この機種が持つ B1/B2/B5/B8全てが表示されないのはおかしい。
RF BC Configの値を元に、Band prefに投入可能な値をチェック項目として表示している仕組みです。
その結果ですと正しくRF BC configに値が入ってないと思われます。あるいはNetwork Signal Guru側で値を正しく認識していないだけなのでClear forcingすれば1877、946の値を反映してくれます。
>6. その後Lock BandsでWCDMAを表示させると、B1/B2/B5/B8全てが表示されたがB6は表示されていない。
上と同じです。RF BC configに投入されている値、Band pref 946に投入されている値を再度確認ください。
ガジェットファン様
返答ありがとうございます。
SD835系は、Band CapabilitiesにLTEは表示されないと言うことでしょうか。
QXDMで再度確認したところ、946,187ともにNV Item Writtenとならず書き換えが出来ていないようです。
DAIAG Portは開いていて接続されているのですが。
何が原因でしょうか、度々申し訳ありません。
ルスキー様
>SD835系は、Band CapabilitiesにLTEは表示されないと言うことでしょうか。
その通りです。Network Signal GuruはLTE BC configの値を読み出し、BCにLTEを表示しています。
SD835はデフォルトでその値を持っていないので、LTEの項目が表示されません。
>QXDMで再度確認したところ、946,187ともにNV Item Writtenとならず書き換えが出来ていないようです。
どの様にメッセージがでますでしょうか。Writeを実施した際に出るメッセージをお教えください。
アンロック後、SuperSUとOfficial TWRPを携帯側にインストールし、TWRPを使ってSAGITも携帯側に保存。
一方、PC側にもSAGITをダウンロードし、名前の変更を実施。
コマンドプロントを起動させ、下記を実施。
・fastboot flash recovery recovery.img
・音量の上げるボタンを押しつつ+fastboot rebootで、TWRPが実行。
(SIMカードを8枚並べたような表示)
・Backupで既定のまま実施。
・RebootからのRestartで再起動。
上記までやりましたが、これでTWRPの導入とRoot化は済んでいるのでしょうか。
因みにインストール済みのSUを起動すると、Root undetctedが表示されます。。
お手数ですが、ご教示願います。
shinya様
supersuはカスタムリカバリ向けのflashable zipをtwrpからインストールしないといけません。
https://s3-us-west-2.amazonaws.com/supersu/download/zip/SuperSU-v2.82-201705271822.zip
twrpはflash出来ています。
遅くにも関わらず、返信ありがとうございます。
通常は内蔵フォルダは見られず、何故に途中で内蔵フォルダが自動起動出てきたのは不思議でした。
何とか最後まで出来ましたが、ありがとうございました。
しかしながら、プラスエリア化になったかは分かりません。
当方所有のSIMカードはFOMA(青)と、ドコモのLTE(赤)です。
FOMAはSIM1では認識されますが電話機能が働きません。(優先ネットワークは3G優先)
SMSゲートウェイが上手くいかないようです。
LTE(赤)はSMS無しのデータ専用でSIM2で認識されてアンテナ表示されますネット接続できます。
すいません。
ただの認証待ちでした。
こんにちは。このツールでau系のバンドを有効化できませんでしょうか?