Xiaomi Mi 6Xのプラスエリア化です。パターンとしてはRedmi note 5と同じです。いつもどおり内容はほぼコピペですがご容赦を。
注:作業前にTWRPなどから必ずEFSのバックアップを取得し母艦へ保存ください。プラスエリア化作業でなにより重要な作業です。
コンテンツ
Xiaomi Mi 6Xのプラスエリア化について
プラスエリア化とは今更ですが、ドコモ回線におけるWCDMA B6を有効にすることです。低周波数帯のバンドをアクティブにすることで、高周波数帯のバンドが届かない場所でも迂回して電波を拾うことができるようにB6を有効にすることです。
作業を行う上で必要な前提環境は以下の通り。
- 入手可能な最新のQPST、QXDM3系が入っていること(それぞれご自身でお調べください。)
- bootloaderがアンロック出来ており、TWRP導入、root化(root化はmagiskのみが可能)が出来ていること
- Network Signal GuruをGoogleplayより
インストール - QualcommのDiagドライバがインストール
- ADBの実行環境があること
今回は普通にChinastableで作業を実施しています。TWRPの導入についてはRedmi 5のエントリを参考にしていただければと思います。bootloader unlockについてはいつもどおり360時間待ち。おとなしく待つしかありません。バイパスは全く出来なくなりました。またChina Stableは強制暗号化がかかるのでTWRPがデータパーティションを読みだせませんが、TWRPのオプションからADB SideLoadでMagiskファイルを送り込むことでboot.imgにパッチを当てroot化が可能です。
TWRPのAdvancedからADB Sideloadを選択し、Sideloadを開始した後にコマンドプロンプトから下記コマンドを実行すればOKです。ADBの実行環境がまだ無い方はこちらのようなソフトを入れるだけで簡単に構成できます。
adb sideload path_to¥Magisk-v16.0.zip
Xiaomi Mi 6Xプラスエリア化手順
手順概要は以下の通りです。いつもどおりです。
- Diag modeの有効化
- バンドを書き換える
- Network Signal GuruからClear Forcingを実施しプラスエリア接続を確認
- 再起動しNetwork Signal Guruからプラスエリア接続を確認
Diag Modeの有効化
電話アプリからの*#*#717717*#*#ではもうdiagポートがオープンしません。下記の手順でdiagを有効にしてください。USBデバッグを有効にするため開発者オプションの有効化が必要です。事前に実施しておき、USBデバッグを有効にしておいてください。
- adb shell (USBデバッグの許可が出たら常に許可へチェックを入れ、OK)
- su (rootへスイッチ)
- setprop sys.usb.config diag,adb (Diagポートをオープン)
問題がなければQualcomm HS-USB Diagnostics 901D等でポートがオープンします。
バンドを書き換える
Xiaomi Mi 6Xはband preferredでsim1/sim2にそれぞれの値があります。それぞれに適切な値が設定ができればプラスエリア化は可能です。
Diagモードに入ったら、つぎにQXDMでバンドを書き換えます。QXDMを立ち上げDIAGポートと接続します。optionsのcommunicationsを選択
target portにdiagポートを選択しok。画像はZuk Edgeのものを使いまわしていますが、要領は同じです。
NV managerがアクティブになるので設定を開始します。Multi sim or dual simの部位をチェックしsubscripion idは0を選択します。#946のband preferredから見ていきます。readボタンをクリックすると値が0x04E8になっていると思います。下記の通りInputの値をトリプルクリックから編集し0x0CE8へと書き換えて、Writeをクリックします。subscription id0、id1ともに同様に書き換えてください。ちなみにsim1/sim2にそれぞれsimを入れていない場合は片側がリードできません。sim2枚を利用する場合は、それぞれ片側づつ実施するか決め打ちで値を入れて大丈夫です。
Redmi Note 5と同様に今回はこれだけOKです。#1877は読みだせませんし、決め打ち設定の必要もありません。
Network Signal GuruからClear Forcingを実施しプラスエリア接続を確認
バンドの書換えが終わったら再起動せず、Network Signal Guruを立ち上げて、Clear Forcingを実施します。下記画面はOneplus 5Tのものですが、オペレーションは同じです。画面右上のスリードットをタップし、Clear forcingsを実施します。ソフトを立ち上げスリードットからLock Bandsを選択、WCDMAを選択した後、B5、B6のみを有効にした状態でB5接続が確認できれば問題ありません。
このプロセスはsim2側も利用する場合はsim1で実施後、sim2に挿し替えて再度実施してください。これでWCDMA B5(B6)に接続できるようになります。環境によってはClear Forcingのタイミングでsim2でもB5での接続が確認できます。再起動後も問題なく接続が可能でromの書き換えも問題ありません。
検証
検証はNetwork Signal Guruで実施します。ソフトを立ち上げスリードットからLock Bandsを選択、WCDMAを選択した後、B5、B6のみを有効にした状態でB5接続が確認できればoKです。sim2側ではband lockができませんが基本書き換えた値が有効になっているので、取り立てて確認しなくても良いかもしれませんが、気になる方は電子レンジなどB1の減衰が激しい場所にいれれば、B6へシフトする動作が見られると思います。
sim1で問題なし
sim2へ差し替え確認も問題なし
まとめ
Redmi Note 5と同様に#946の値変更だけでプラスエリア化が可能でした。#1877は値として読みだせず設定の必要はありません。最近の端末でも機器によってパターンが違うので必ずQXDMでの確認は必要です。実はLTE B19の追加もOneplusのVoLTE有効化の流れで知ったデータファイル、アイテムファイルの違いで適切に配置できればいけるのではないかということで挑戦しましたが、ベースにしたMi Mix 2SとMi 6XのEFSの中身があまりにも違い過ぎてうまくいきませんでした….。
話は変わりますがXiaomi A1ではsoftbankの3Gがつかめませんでしたが、6XベースのA2はどうなることやら…。A2は多分レッドを買うと思います。
その他
ちなみに現在最安価格はjoybuyです。気になる方は下記からどうぞ。4G4G DSDV対応のSDM660AIEを積んだ端末としては世界一安いコスパ端末なのでかなりおすすめです。レビュー記事も書かねば。
mi6xについて、質問させてください。
BLアンロック後、twrpに入ると、デバイスマネージャーから端末が消えてしまい、ADB devicesでもデバイスが見つかりません。
USBデバッグはONにしています。端末を普通に立ち上げた後は、ADB devicesとして認識しています。
違うシャオミ端末では、twrp上で、ADB devices でデバイスが見つかる為、ドライバがインストールできていないということはないと思うのですが。
作業環境はAMDです。インテルPCでも試してみましたが、同様の症状になります。
なにか解決策はありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
自己解決いたしました。
twrpを本稿で紹介されているビルドに変更すると、ADB devicesが認識されました。
ありがとうございました。
同じSoCのMi Pad4もこれでいけますでしょうか?
azteca様
やってみて確認するほかありません。。
ですよね・・・
しかしUnlock720時間待ちは長いなあ