あまりの激安、最安価格に気が付いたら発注していたxDuoo X10が届いたのでそれほどオーディオ周りに造詣が無い当方ですがちょっと見ていきます。今回はGearbestでjapan priority lineで発注し6日ほどで到着しました。
xDuoo X10について
xDuooは中国深圳に居を構える、DAP/DAC/ampfilter/ヘッドフォンなどを作成しているオーディオメーカーです。DAPのx2、x3は安価ながらも比較的高音質で割と評価が高い製品でした。その後継となる高音質DACを搭載した新製品がX10となります。私の記憶が正しければaliexpressなどでは昨年の年末くらいからオーダーが可能になっていましたが、とりあえずx3でもいいやと見送っていました。
- xDuoo公式サイト
製品の特徴と仕様
以下製品の特徴です。
- 旭化成エレクトロニクスのAK4490をDACに採用
- MUSESの8920をオペアンプに採用
- DSDをサポート
- 2インチの262kカラー液晶を搭載
- 128GB×2のmicroSDカードをサポート
- 2400mAhのバッテリーで最大9時間の連続使用
- ホイールとボタンで快適な操作
以下は製品仕様です。公式サイトからの転載です。
商品名 |
ハイパフォーマンスポータブルデジタルミュージックプレーヤー X10 |
---|---|
電源 | 3.7V/2400mAh充電式内蔵リチウムポリマーバッテリー |
ディスプレイ | 2.0インチ 26万色(240×320) |
出力 | 240mW (32Ω負荷時) /THD+N<0.0025% |
THD+N | 0.0016% |
S/N | >112dB |
クロストーク | >70dB |
ライン出力レベル | 1.7Vrms |
ライン出力クロストーク | >100dB |
ライン出力 S/N | >112dB |
周波数特性 | 20Hz~20kHz(±0.5dB) |
連続再生時間 | 9時間 |
充電時間 | <4時間(DC5V/2A接続時) |
筐体 | アルミニウム合金(マット仕上) |
サイズ | W53 x H107.5 x D16.5 mm |
重量 | 141g |
付属品と製品外観
製品には以下の付属品が含まれていました。
- 製品マニュアル
- USBケーブル
- 保証カード
- 光デジタルケーブル
- 3.5mmレコーディングケーブル
- 本体
- 液晶保護シート×3、(1枚は初めから製品に貼られていました)
フロントサイドには直観的に操作が可能な4つのオペレーションキー(前、戻る、オプション、進)とホイール操作が可能なターンテーブル、ターンテーブル中央部に再生、ストップ、決定の操作を行うボタンが配置されています。マットな質感のブラックカラーはなかなか恰好がいい。ボディはメタル素材です。
バックサイドはブランドと製品型番、各種認証マークがプリントされています。
レフトサイドにはロックキー
ライトサイドには2つのmicrosdスロットとボリュームボタン、機器を初期化するピン押しタイプのリセットキーが配置
トップサイドにはmicrousbポートおよび電源ボタンが配置。
ボトムサイドにはdBが3dB→6dBへ変更可能なゲインスイッチ、イヤフォンジャック、ライアウトポートが配置されています。
最後はサイズ比較、xDuoo x3と大きさを比較すると一回りくらい大きくなっていて重量は大きく上がっており、141gとちょっとしたスマホなみの重さです。
液晶の品質
あまり過度な期待はしていませんでしたが、それほど高い品質の液晶ではありません。解像度はやはり低いので表示されるアートワークは綺麗に表示というわけにはいきません。しかしながら当方は何のアルバムだったかと認識できるようになっただけでも結構満足。x3では不便に感じていた部分でした。
再生時間と充電時間
メーカー公称値が再生9時間ということで実際利用してみたところ大体8時間強といった感じでしょうか。スペックと大きく乖離はしておらず行き帰りの電車が主な再生時間となるので必要十分でした。充電時間はかなり時間がかかり4時間くらい。
音質
高音質DACで評価が高いZTE Axon 7と同じでAK4490ということで期待をしていた部分です。当方の再生環境としては画像のようにeasy earphoneさんの5BAイヤフォンおよびultimate ears triple.fi 10 proです。24bit/96kのflacを再生してみるとx3と比べて解像度が上がり、クリアな音質と自然な響きで大満足でした。イコライザー機能が存在しないのですが、全く味付けがない状態でも何ら不満が無いくらいバランスよくすべての音域が鳴ってくれます。また完全に好みの問題かもしれませんが、当方的にはドンシャリのultimate ears triple.fi 10 proと相性がすごく良いと感じています。
操作性
x3では結構使いにくいと感じていたインターフェイスはかなり改善されていました。4つのオペレーションキーとターンテーブル操作でx3と比較するとかなり快適にオペレーションが可能です。起動もストレスが無く、ライブラリの更新もmicrosdを指してからそれほど時間はかかりません。音量ボリュームのステップが結構細かく調整が可能なのも好印象です。しかしながらファームバージョンはv1.11と表示されており最新だと思われるのですが、高速にターンテーブルを回すと時折曲が飛んでしまうという状況が発生しました。おそらくbugだと思われるのですが発生頻度は低いので気にせず使っています。またxDuooシリーズはプレイリストという概念がないので適宜自身でフォルダにファイルを入れて再生する必要があり、この辺は好みがわかれる部分だと思われます。そしてアルバムアートはタグ埋め込み型ではないので、アルバムごとのフォルダにカバー画像を準備する必要がありました。
まとめ
個人的な雑感ですが良かった点といまいちな点です。音質はとても良いですが、ソフト周りがもっと良ければ最高という感じでしょうか。x3から比べるとすべてがアップグレードした感じなので値段を考えるとすごく良い買い物ができました。
良かった点
- 解像度が高く、非常に音がクリア、バランスがとても良い音で高音質
- 起動は割と早く、ライブラリの更新もそれほどストレスが無い
- x3と比較すると4つのオペレーションキーとターンテーブル操作は快適に動作
いまいちな点
- プレイリストなし
- アートワークがタグ埋め込み表示でない
- ちょっとバギーなファーム
購入先
現在、なぜかGearbestで$119.99という標準価格の$175を大きく下回る価格で販売されています。ありえない激安価格だったので当方は脊髄反射で発注してしまいました。なかなか見ない30%offです。日本代理店価格は22,800円なので8000円以上安く買える感じですね。ちなみに以前x3をgearbestで購入しようとした際は、日本の代理店との都合で発送ができなくなったと言っていたのですがこちらは大丈夫なんでしょうか。
2017/11/18現在xduooは下記価格が最安価格です。
最新価格は下記からクーポンページから確認ください。
そしてなぜか国内3万円くらいするDACも16,900円くらいで購入が可能。これも代理店に怒られそうな値段付けですね。
2017/11/18現在 XD-05も下記価格が最安です。